top of page

腰痛の心理的原因は静かな怒り⁉


こんにちは、センリ―ヨガスタジオです!


毎度突然ですが、皆さん、腰の調子はいかがでしょうか。


調子が良ければ幸いなのですが、やはり腰痛についての相談はとても多いです。


腰に痛みがあると、歩く時、立っている時、座っているのも辛かったり…


日常生活が腰痛カバー中心になってしまうのは大変ですよね。


接骨院や整体院でも改善せず、病院でも原因がわからない上に、老化やストレスでかたずけられてしまうことも少なくないそうです。


ぎっくり腰など思わず怪我をしてしまったり、腰痛が慢性化する根本的原因はちゃんとあります。


根本的な改善を目標にすることは、いくら地道で時間がかかったとしても、最終的には改善への最短ルートだったりするのです。


「腰」という漢字は「月(肉付き)=身体」の「要」と書きます。


腰は身体の中心に位置しており、上半身と下半身を繋ぐ大事な「要」、気と身体のバロメーターなのです。


「病は気から」とはいいますが、腰痛など身体の痛みにも当てはまります。


実際に腰痛のうち、画像所見では原因が明らかにならないケースが85%、MRIやCTなどの画像検査で原因が特定できる腰痛は15%と言われています。


つまり、科学的に説明できない腰痛は実際に85%存在しているということです。


研究により、心理的や社会的なストレスが関わっていることも分かっています。


そのストレスとは、ずばり「怒り」です。


理由の一つとしては、怒りの感情は腰に近い膀胱に蓄積するからと言われています。


怒りが蓄積すると、膀胱の経路(エネルギーの通り道)が滞ります。


簡単にいうと、道路渋滞です


身体の中で道路渋滞…考えただけでも痛みや痺れが起こりそうですね。


循環が悪くなると血流も滞り、いわゆる錆びていくようにスムーズに動かしづらくなります。


硬くなる上に守りも弱まり、ふとした瞬間にポキっとバキッと怪我をしやすくなるのです。


できる限り循環を良くして、柔軟で潤いのある筋肉や関節を保ちたいですね。





肝臓にも怒りが溜まりやすいのですが、肝臓が「分かりやすい怒り」(激昂)だとしたら、膀胱に蓄積される怒りは、「静かな怒り」です。


我慢して抑え込んだり、感じないように無視してきた感情、心の癖。


まさに大人病といった感じですね。(そんな病はないです。たぶん。)


ちなみにですが、怒りが起こる心理の一つとしては、「自分が正しい」→「相手が間違っている」と思っていることです。


「○○が正しい」という正論


「普通は○○でしょう」という一般論


「常識は○○でしょう」という常識論


等の ”思い込み” や、


○○であるべき


○○でなければならない


普通○○してくれるだろう


等の ”固定概念” が強く、視野が狭い傾向にあるのがイライラしやすい人の特徴です。


また、膀胱は心理的には「コントロール」を表すそうで、「自分が正しい」

→「相手を変えよう」(コントロール)しようとします。


ふむ。


ただ、そんなことは難しいのです。


思い通りにいかないことでよりイライラするという悪循環の完成です。



ヨガでの瞑想時に、「何か考えが浮かんだら”客観視”して流していきましょう」と誘導することがあります。


何かが起こった時は、捉え方や立場など見る角度によって、本当に様々なストーリーが、同時進行で猛スピードで展開し続けます。


さらに、それぞれの過去や未来を織り交ぜながら、周囲を巻き込み、その複雑さといったら考えても追いつかない(オーバーヒートしてしまう)ので速やかに思考は停止。(防衛本能もしくは鍵)


たとえそのまま進めて停止しないタイプでも、必ずどこかでぶつかります。


そんな時、「理解したい」「知りたい」という思いで地道に訓練することで、広い視野を獲得することができるのです。


みんなそれぞれの世界があります。


”みんな違ってみんないい” ですね^^



ヨガ哲学のエネルギーでいうと、「自由じゃない」「なんだか息苦しい」と閉塞感や、思う存分やりたいことが出来ていない…という感覚も腰痛の原因といえます。


思考や心が常に身体に作用するということを念頭に、あらゆる原因を考え、”腰痛”として身体の「要」がSOSをだしていることに気づいていきましょう。



今この時期だからこそ、ため込んでしまい免疫力が落ちないようにデトックスが重要です。


ただし、それぞれの性質によっては毒素の吐き出し方が違います。


単純に人の意見に合わせるのではなく、いろんな事にチャレンジして自らの感覚を研ぎ澄まし、自分に合ったデトックス方法を見つけていきましょう‼


また別の記事で、「タイプ別デトックス方法」でも書けたらいいなと^^


書きたいこといっぱいだ^^





変化を恐れずに、素晴らしい日々を送りましょう♪


Let's challenge. 

最後まで読んで頂いてありがとうございました。



 


グループレッスン、パーソナルレッスンへのお申し込みやお問い合わせはHP内の予約サイト、もしくは公式LINEからやインスタグラムからでもいつでも受け付けております。


お気軽にご連絡くださいませ。




HP🔎「センリーヨガ」

公式LINE ID @146lwbeg

インスタグラム senry.yoga



#センリーヨガ

#ヨガ

#今池

#千種区

#美意識

#免疫力アップ

#瞑想

#マインドフルネス

#柔軟性

#レッツチャレンジ

#エニシング

#健康

#意識改善

#呼吸法

#エネルギー

#体幹強化

#波の音

#チューニング

#海

#リラックス

#地球のリズム

#腰痛

#メディテーション

#風の時代

#怒り

#哲学

#ヨガ哲学

#感覚

#経絡

#指針









閲覧数:42回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page